もりたのおもしろいものたち。

MVのはなし。(1)People In The Box 「二ムロッド」

 

 どうも、もりたです。

 

 突然ですが、みなさんはMV(Music Video)好きですか。ミュージックビデオ。音楽がリリースされる時に、youtubeなんかで公開されるあれです。以前はプロモーションビデオ(PV)が呼び方が主流でしたが、最近ではめっぽうMVって呼びますよね。さしたる理由はないと思いますが、昔はアーティストの演奏を流すのが主流で、現在は音楽に乗せてショートストーリーを流したりする。いわば販売を促進するのが目的でありながら、いえ、だからこそ、ある種芸術性のある作品がいま多くなっている。だから、PVからMVに変わったのではないか。そう考えています。まあ、デザートをドルチェっていうのとそんな違いはないです。

 

 そんなMVのとりこになってしまったのがぼくです。

 

 MV、超良くないですか。音楽のために製作された映像ですよ。

 

 かなりMVを見てきたぼくが、このMVが記憶に残っている。いわば、まじやばいMVを紹介していくのがこの「MVのはなし。」です。

 

 記念すべき第1回は、こちら。

 

www.youtube.com

 

People In The Box 「二ムロッド」

 

 People In The Boxのミニアルバム「Citizen Soul」を牽引する1曲。People In The Box波多野裕文(Vo.)が書く一際異彩を放つ歌詞が魅力である3人組ポスト・ロックバンド。歌詞の説明を一切しないというのが明言されており、その圧倒的でひきこまれていく世界のなかの細部を描くような歌詞は、私たちに考える隙間を与えてくれます。なにを表現してくれているのか? なにを伝えたいのか? 正答のない考察を思わず考えてしまうほど、引きずり込まれる世界をあらわす言葉たち。

 

 そんな言葉たちを巧みに表現している、それがこのMV「二ムロッド」。

 

 監督は、加藤隆。Mr.Childrenのライブにてアニメーション美術を担当していたり、色彩に見覚えがあるかたは恐らくテレビ朝日報道ステーション」のOPも彼が手がけているからではないでしょうか。圧倒的なまでの色彩。目に焼き付くその鮮やかな色は、深く深く深く記憶に刻まれます。そんな色彩の暴力と呼べる映像だからこそ、People In The Boxの音楽や歌詞に負けることなくふたつが相成って芸術しか呼べないくらいに完成されたMVができたんだと思います。美しい。

 

「よくぞやってくれた!!!」

 

 ぼくがこのMVを見たとき、一番最初に出てきた言葉です。湧き上がる感情を表現できるのがこの言葉しかありませんでした。もしも目の前で上映されようものなら、震え上がるほどの鳥肌をおさえられず拍手喝采しかできない。最初に言いましたが、People In The Boxの歌詞は複雑で難解です。聴いていただければ、わかると思います。解き明かそうとしても、漠然とした世界観を描くだけでした。そんな歯がゆさを、このMVはなくしてくれたのです。どこまでいっても答えのない世界を、明確な映像として差し出してくれた。そしてそれはどことなく僕らが思い描いていた「二ムロッド」、ひいては「People In The Box」の世界にぴったりとあてはまったのです。

 

 ひと呼吸が世界に命を与える。出航を告げるようなドラム。開かれる一冊の本。彩られていくそのページ。そして、第一声。

 

 ”あの子は月にのぼって 火照った大地を見下ろした”

 

 ゾクゾクゾク、と鳥肌が体を包みました。ああ。僕が曖昧ながらも想像していたものはこれなんだと。わからないまま聴いていた「良さ」を映像が教えてくれたんです。可視化されたPeople In The Boxの世界がそこにはありました。音と歌詞が色づいていく感覚。美しい調和。

 

 二ムロッドとは、旧約聖書に出てくる人物であり、そして、またもう一つが戦闘機に冠されている名前でもあります。こちらの記事では、この「二ムロッド」が戦闘機「二ムロッド」を意味していると仰っています。

 

basement-times.com

 

 そのような側面もあると考えています。しかし、少なくともMVの「ニムロッド」は神話を表していると感じました。歌詞の意味については明言しないと作詞した波多野裕文がそう言う限り、答えはありません。ですがMVの「ニムロッド」は、つまり、加藤隆が描きたかった「ニムロッド」は、旧約聖書や神話を表現したかったのであろう、と思っています。

 

 「ニムロッド」は、旧約聖書10章に出てくる狩りの名手。そして、ノアのひ孫にあたります。序盤に出てくる舟は、人類や様々な動物が出てくることからノアの方舟であることは想像できます。そして、前後には「手」から生まれる海、そして、都市。旧約聖書になぞらえているのがよくわかりますよね。神の「手」によって生み出された洪水は世界を水没させ、見捨てられた子どもはただ方舟を仰ぐ。水が引き、方舟から下ろされた彼らには神の「手」によって約束された繁栄がある。

 ノアのひ孫であるニムロッドは、神を認めずに「自分が神である」と言い始めた初めて神に否定的な人物でした。映画館のスクリーンというフィクションに映される「神の果物」である林檎が爆発する。神を否定しているのです。そんな神への反抗心を持つ彼はバベルの塔を建築させる計画を考えた第一人者。途中で4つの塔らしきものが煙を立てているシーンがあります。それはバベルの崩壊を暗喩しているのでしょう。

 そんなニムロッドですが、母親であり妻でもあるセミラミスによって毒殺されたと言われています。人類初の毒殺とも言われ、劇の原作にもされています。えぐられた背中(裏切りの象徴)から血のようなものを垂れ流すのはそのイメージではないか、と。それを説明付けるようにニムロッドの死後、セミラミスは奇跡的に男児を身篭ります。その子をタンムズといい、ニムロッドの生まれ変わりと呼びます。何もないところから奇跡的に形成される胎児。その周りを祝福するようにとも、死への手向けとも、どちらにもとれる花が取り囲んでいます。

 ニムロッドは死後天国にもいけるはずもなく、ダンテ・アリギエーリの「神曲」では巨人の姿になって地獄の第九圏にて裁かれています。その罰とは、他人には理解できない無駄話を永遠にしゃべり続けながら、彼には理解できない他人の無駄話を永遠に聞き続けるというものでした。これはバベルの塔を崩壊させるために、神が考えた言語を混乱させるからなぞらえて。角を生やした悪魔がとりとめもなく口から様々なものを喋るように吐き出しているシーンがありましたよね。それが、この地獄です。

 そんな反キリストのニムロッドが信仰していたのは「火」。やけに出てくる橙色の少女は、火の女神を表しており、序盤は真っ赤な人型、終盤にて火の鳥へと姿を変えていく。セミラミスは淫婦と呼ばれており、スカートの下から様々な紐がするすると出ていくのはそれを表現しています。そして彼らニムロッドとセミラミスは、太陽の神や海の神として世界中の神話に影響を与えます。序盤では地球儀が人の顔に、終盤では大地や山や海に変化していく女神(セミラミス)。海の女神として有名なアフロディーテも彼女がモチーフであると言われています。

 

 ニムロッドとセミラミス。

 彼らこそが、バビロン信仰の起源です。

 

 以上のことから、MV「ニムロッド」は女神信仰までの生い立ちを描いた神話を一冊の本にまとめたものであると僕は思っています。無論、個人的な意見ですし、疑問点もいくつかあります。中盤で出てくる飛行機は恐らく「ニムロッド」でしょう。ダブルミーニングを含んでいるのかもしれません。ただ、波多野裕文が神や宗教への問いかけをこの歌に秘めているのは間違いないと思います。

 

 

 ニムロッドはヘブライ語で、「我々は反逆する」を意味するからです。

 

 

 それこそがこの歌の主題です。

 

 

 

 People In The Boxの世界を、幻想的に表現するこのMVいかがでしたでしょうか。

 

 こんな感じでMVについて全力で語っていきます。

 

 

f:id:mypiyo:20170228001446p:plain

 

 

 この本、実際にあったらめちゃくちゃ欲しくないですか。

 

 

Citizen Soul

Citizen Soul